

ウォーターセーフティ講習会
水辺における活動の中で自らの安全を確保し、ライフセービングの最も基礎となる知識と技能を備え、事故防止に積極的に貢献できる者を養成する。
資格名称
ウォーターセーフティ資格
有効期限
検定試験合格日の翌年度から5年間
受講条件
年齢:12歳以上(小学生除く)
※未成年の方は保護者同意書の提出が必要です。(お申込後、メールにて送付させていただきます。)
泳力:25メートル泳げる健康な方(泳法は自由)
講習会費※教材費込み
4,500円
(別途プール施設利用料として440円/人)
講習内容
学科:JLAとJLAウォーターセーフティについて、水の特性と事故防止について等
実技
-
ウォーミングアップ(アクアエクササイズ)
-
エントリー& イクジット(入水の方法と水からの上がり方)
-
スカーリングとボディオリエンテーション
-
サヴァイバル・ストラテジーズ&テクニック(PFDスキル)
-
ライフセービング・スキル等
準備するもの
■マスク(咳エチケット用)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、忘れた方は受講できませんのでご注意ください。
■各自必要な飲食物
特にペットボトルの飲料などは氏名を記載するなどして自己管理に努めてください。
主管者において飲食物等の準備はしません。
■講習に必要なもの
筆記用具、メモ帳、動きやすい服装、プールに入水できる格好(水着、キャップ、ラッシュガード、ゴーグル他)、水分補給用飲料水
参加の際の注意事項
■講習会参加時は、こまめな手洗い、アルコール等による手指消毒を実施してください
■感染防止のために主管者が決めたその他の措置の遵守、主管者の指示に従ってください
■講習会終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、主管者に対して速やかに濃厚接触者の有無等について報告してください
■以下のどれか一つの事項でも該当する場合は、受講の見合わせをお願いします。
(講習会当日に確認を行う)
□体調がよくない場合(例 発熱・咳・咽頭痛などの症状がある場合)
□同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
□講習日当日時点で過去14日以内に政府から入国制限や入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航があった場合、又は当該在住者との濃厚接触があった場合
日程情報
【開催日】
6月11日(土) 9:00-17:00
※講習会当日のスケジュールの詳細は、後日ご登録のメールアドレス宛にご連絡させていただきます。
【仮申込期間】
【本申込手続き期間】
【定員】
【会場】
3月20日(月)23:00〜5月29日(月) 23:00 迄
5月29日(月)23:30〜6月5日(月) 00:00 迄
20名
(定員に達し次第申込受付を終了させていただきます。)
学科:平戸市未来創造館CORAS平戸
実技:シーライフひらど
【会場住所】
〈 平戸市未来創造館 〉
〒859-5121
長崎県平戸市岩の上町1458−2
〈 シーライフひらど 〉
【アクセス】
〒859-5152
長崎県平戸市鏡川町 850
〈 平戸市未来創造館 〉
駐車場有 (無料)
バス停『平戸市役所前』から徒歩約7分
バス停『猶興館高校入口』から徒歩約10分
〈 シーライフひらど 〉
駐車場有 (無料)
バス停『平戸赤坂』から徒歩約6分
当日のスケジュール(例)

問い合わせ先
(一社) 長崎県ライフセービング協会 担当:桝屋 (ますや)
電話番号
070-8359-4791
メール
【お電話でのお問い合わせ】
電話受付時間 9:00〜17:00
※業務上電話を取れない時間がありますので、SMSや留守番電話を残していただけますと幸いです。
【メールでのお問い合わせ】
件名に「講習会名/お名前」の記載をお願いいたします。
※メールでのお問い合わせの際、3日以内に返信無き場合はお手数ですがお電話をお願いいたします。
※講習会会場への直接の連絡はご遠慮ください。
お申し込みの流れ

仮申込へすすむ
仮申込は下記専用お申し込みフォームより承っております。
質問内容をよくお読みになり、ご回答をお願いいたします。